2013年05月05日
今シーズンの反省(宮古島100kmワイドーマラソン編)
今回は、初の宮古島、初の100kmマラソン、そして初の○○○○

この大会は、14時間内で100kmを走るレース。
正直、練習が足りないのは分かってましたが、
かなり甘くみてました。

午前5時に、うえのドイツ文化村をスタート。

午後7時までに帰ってこれればいいなって思い、ゆっくり走り出しましたが、
だんだん明るくなるにつれて、体も温まり、
気づいたら、キロ5分台までにスピードを上げてしまい、42kmを過ぎたあたりから失速

50kmのエイドまでどうにか到着って感じでした。
写真のひらりん公園はちょうど25km地点あたり。
ちなみに、うちのチームのひらりんさんっていますが、
この看板を見た途端、ひらりんさんに応援されている気分になり
キロ5分台までにスピードを上げてしましました(笑)
50kmのエイドでは、着替えや、食事ができるようになってて、
ここへ着いたのが、11時過ぎ。
いい感じで昼ごはん時で、ぜんざいがとにかくおいしかったです。
それからすぐに出発。
これからのコースは、ほとんどがアップダウン。
正直、心が折れる状態でのランで、
65km地点でついに、初○○○○の中に入る文字、
初リタイヤを経験してしまいました。
来年こそは、絶対に完走したいです。
これからの課題がたくさん。
今回のリタイヤを経験したことで、いろんなことがわかりました。
翌日は、初宮古島での観光。
まずは、うちのメンバーのKOSさんおすすめのおそば屋さんへ。

とてもおいしかったです。
それから雪塩工場へ。

ここで、雪塩が作られているんですね。
雪塩だるまもかわいかったです。

そして、ワイドーマラソンのスタート地点にもなった、うえのドイツ文化村へも行ってみました。
そしたら、なっ、なんと、ワイドーマラソンのゴールにひかれている
赤いジュータンが干されているではありませんか(笑)

ここの上を走っている写真をいたずらで撮ろうと思ったんですが、
来年、ゴール地点にひかれているジュータンの上を走ることにします。
うえのドイツ文化村では、本物のベルリンの壁が展示されています。

機会があれば、足を運んでみてくださいね。
そして、こんなのもありましたよ。

ハートの形をした岩が
初の宮古島は本当に楽しかったです。
でも、宮古島に、忘れ物をしてきてしまいました。
来年、その忘れ物を取りに行かないといけません。
その忘れ物とは、、、
完走証と、完走メダルです。
来年は、絶対に持って帰ります。

この大会は、14時間内で100kmを走るレース。
正直、練習が足りないのは分かってましたが、
かなり甘くみてました。

午前5時に、うえのドイツ文化村をスタート。

午後7時までに帰ってこれればいいなって思い、ゆっくり走り出しましたが、
だんだん明るくなるにつれて、体も温まり、
気づいたら、キロ5分台までにスピードを上げてしまい、42kmを過ぎたあたりから失速


50kmのエイドまでどうにか到着って感じでした。
写真のひらりん公園はちょうど25km地点あたり。
ちなみに、うちのチームのひらりんさんっていますが、
この看板を見た途端、ひらりんさんに応援されている気分になり
キロ5分台までにスピードを上げてしましました(笑)
50kmのエイドでは、着替えや、食事ができるようになってて、
ここへ着いたのが、11時過ぎ。
いい感じで昼ごはん時で、ぜんざいがとにかくおいしかったです。
それからすぐに出発。
これからのコースは、ほとんどがアップダウン。
正直、心が折れる状態でのランで、
65km地点でついに、初○○○○の中に入る文字、
初リタイヤを経験してしまいました。
来年こそは、絶対に完走したいです。
これからの課題がたくさん。
今回のリタイヤを経験したことで、いろんなことがわかりました。
翌日は、初宮古島での観光。
まずは、うちのメンバーのKOSさんおすすめのおそば屋さんへ。

とてもおいしかったです。
それから雪塩工場へ。

ここで、雪塩が作られているんですね。
雪塩だるまもかわいかったです。

そして、ワイドーマラソンのスタート地点にもなった、うえのドイツ文化村へも行ってみました。
そしたら、なっ、なんと、ワイドーマラソンのゴールにひかれている
赤いジュータンが干されているではありませんか(笑)


ここの上を走っている写真をいたずらで撮ろうと思ったんですが、
来年、ゴール地点にひかれているジュータンの上を走ることにします。
うえのドイツ文化村では、本物のベルリンの壁が展示されています。

機会があれば、足を運んでみてくださいね。
そして、こんなのもありましたよ。

ハートの形をした岩が

初の宮古島は本当に楽しかったです。
でも、宮古島に、忘れ物をしてきてしまいました。
来年、その忘れ物を取りに行かないといけません。
その忘れ物とは、、、
完走証と、完走メダルです。
来年は、絶対に持って帰ります。
Posted by かーぼ at 01:12│Comments(0)
│レース